代表 酒井 健二 
                 
                   ダンディーズは、1992年夏に東久留米混声合唱団の男性7人で、団内合唱グループとして活動を開始し、2001年に男声合唱団として独立し現在に至っています。ダンディーズは、市民合唱団として東久留米市に活動の拠点を置く市唯一の男声合唱団です。 
                 
                 日々団員は、定番の男声合唱組曲はもちろんの事、クラシックからポピュラー、ジャズ、歌謡曲等々幅広いジャンルの曲を楽しく練習し、充実した時間とさせて頂いております。また、団としては、ポランティア、文化祭等に積極的に取り組んでおり、地域に根付いた活動を通じて、地域の皆様に喜んで頂けるよう、工夫を凝らしながら楽しく活動しています。 
                 ダンディーズのモットーは、「楽しくなければダンディーズじゃない」でございます。今後もお客様と一体となったアットホームで楽しいステージを目指して参ります。 
                   どうぞよろしくお願い致します。 
                 
                指揮者 永澤 麻衣子 
                 
                  昨年、合唱をやったことのある方なら誰もが知っている若い若い男声合唱と関わる機会がありました。 
                 その『若い』エネルギーある合唱団の本番の後に、東久留米のダンディーズの練習に向かった日! 
                 あぁ。何故こうなるかなぁ。リズム、音程、さっきやったじゃない!! 
                 となる可能性の高かったはずが、途中ぐちゃぐちゃで行方不明になっても、最後は合うダンディーズの不思議な力と【音色】にダンディーズにしか出来ない魅力がある事を再確認しました。 
                 沢山の合唱人がいて、決まった答えのない芸術を審査するコンクールという分野もあります。個々それぞれ何かを求めて歌をうたい、練習に足を運び、時間を費やしているのだと思いますが、私はダンディーズのメンバーと一緒に【音色】にこだわっていきたいと常に思っています。 
                     嬉しい ありがとう 
                       悲しい ありがとう 
                       嫌味な ありがとう 
                       感謝の ありがとう 
                 あげればきりがない私たちがもつ声色にこだわった演奏を求めて!! 
                 
                 
                
                   
                    |  
                        【プロフィル】 
                         宮城県常盤木学園高等学校音楽科を経て国立音楽大学声楽科卒業。 
                         声楽を瀬戸美子、清水明子、田島好一、吉澤祐江の各氏に師事。また、日本やドイツにお いて、Ch・d・ブロイン教授に師事しリート解釈等研鑚を積んでいる。 
                         高校在学中、第51回滝廉太郎記念音楽祭全日本高等学校声楽コンクールにおいて優秀賞 並びに竹田市長賞を受賞。大学在学中より、レコーディングコーラスの仕事を行い、ジャ 
                        ンルを問わない様々な音楽に関わる。また、ヴォイストレーナーや合唱指導者としても活 躍している。学習院OB合唱団顧問。オイレンシュピーゲル代表。 
                     | 
                   
                 
                 
                 
                団員指揮者 武藤 茂  
                 
                  
                   この頃、指揮者はただ厳粛な顔をして棒を振るのではなく、演出、動きを工夫して、お客様を楽しませることが大切だということに改めて気がつきました。 
                    
                   思えば、ダンディーズ創団期はさまざまな扮装をして歌い、「見て聴いて楽しめる合唱団」と言われたこともありました。それから我が団も成長し、演奏の出来栄えそのものである程度の評価をいただけるようになりました。 
                   
                   もちろん演奏の精度を上げることは今後も一番大事な事ですが、これからも、「見て聴いて楽しめる合唱団」として、面白い合唱団を目指し、永澤先生と共に努力していきたいと思っています。乞う、ご期待! 
                 
                
                   
                      【プロフィル】 
                       高校のグリークラブで男声合唱と合唱編曲に手を染める。早稲田大学コールフリューゲルでは学生指揮者を務め、卒業後はOB合唱団いらか会合唱団に所属、関屋晋先生の指導のもと、晋友会の一員として、ベルリン、ウイーン演奏旅行に参加。又小沢征爾先生の指揮の下、ベルリンフィル定期演奏会の「カルミナブラーナ」演奏にも参加した。恵比寿GPC合唱団では中島良史先生の指揮のもと、バッハ「ロ短調ミサ」「モテット全曲」モンテヴェルディ「聖母マリアの夕べの祈り」などを歌う。聖グレゴリオの家宗教音楽研究所にて、指揮法を牧野成史先生に、グレゴリオ聖歌を橋本周子先生に、バロック声楽を及川豊先生に、それぞれ師事している。   早稲田大学第一理工学部建築学科卒業 一級建築士。ゼネコンに35年勤務。その後、棒振り(指揮者)に傾注し、その経歴を棒に振ったようなもの(笑)    | 
                   
                 
                 
                 
                 
                ピアニスト 飯塚 環 
                 
                  近年、どんなジャンルの音楽も一人で演奏するより人と演奏する方が楽しいと思うようになりました。 
                   
                   年を重ねる毎に音楽的な渋みが増しているダンディーズ、本当に素晴らしいです。皆さんとの演奏を通じてアンサンブルの楽しさ、奥深さを日々感じています。 
                   
                   今後も麻衣子先生、武藤先生、団員の皆様と共に美しいハーモニーが奏でられるよう精進したいと思います。 
                   
                   ジャンルに拘らず、人の心に響く演奏を!乞う、ご期待!! 
                 
                   
                 
                
                   
                     【プロフィル】 
                       幼少の頃よりクラシックピアノを学ぶ。札幌コンセルヴァトワールにて、宮澤功行氏に 師事。 
                       高校時代よりジャズ、民族音楽などの即興演奏に強い興味を持ち、ボストンのバー クリー音楽大学ピアノ演奏科に進学。ジャズピアノをビル・ディビス氏、アンサンブルを 
                      ハーブ・ポメロイ、ビル・ピアース、エド・トマシの各氏に師事。 
                       卒業後、ニューヨーク を拠点に様々なミュージシャンと演奏活動。93年〜97年ジャズシンガー&コメディア ンのリア・デラリアのピアニストとして、94年〜97年ジェシカ・ヴァリエンテグルー 
                      プ、また独自のピアノトリオを率いて活動。 
                       帰国後しばらく音楽から離れるが、2009年より永澤麻衣子氏率いる「まいこの会」などで伴奏ピアニストとして活動。2014年ダンディーズ入団。 
                        | 
                   
                 
                 |