HOME
男声合唱団ダンディーズ
東久留米市東部地域センター祭りに出演 26年9月14日(日)

 9月14日(日)午後2時〜 約30分間、東久留米市東部地域センター講習室、最終演目(40人編成吹奏楽)のラスト前に出演。
 ダンディーズとしては、過去武藤さん指揮で10回ほど出演して来たイベント。新たに永澤先生を迎えて初のステージ。会場は多くの立ち見が出るほどの大入り満席。

演  奏:指揮 永澤先生、ピアノ伴奏 飯塚先生、出演団員:24名。
演奏曲:「遥かな友に」
     「声の紹介」
     「いざ起て戦人よ」
     「『ふるさとの四季』より『夏から秋6曲メドレー』」
     「夜のうた」
     「(会場の皆さんと)故郷」

 終了後、駅前「やるき茶屋」で永澤先生を囲んで打ち上げ。司会は小林さん。
 石川代表より「知り合いから、楽しそうに歌っていた、良かった等々話しあり・・ご苦労様でした。」
 永澤先生より「会場の雰囲気が良かった。練習でみっちり、本番は解放されて歌う。全体としてはお客様も自分たちも空気が良かった。直前の音楽室ではミスった所も本番では良く出来た。『声の紹介』はお客様もよく理解出来たのではないか。細かいことはあれこれ出たであろうが、良しとしましょう。しかし、ここで満足してはいけません。10月・11月と本番あり。合宿も含め、気を緩めることなく取り組みたいと思います。東部まつりは初参加でしたが、本番を演奏して、ダンディーズへの期待の高さを感じました。10月、11月も適当なことは出来ません。進化して行きたいと思います」というコメント。
 その後東部地域センターまつりの片付けが終了し、まつりの実行委員長を務めた中山副代表等2名が加わり、ひとしきり話に花が咲き、勢いで10名弱が珍しくカラオケに行くなど、延々と余韻に浸った。

 さあ次は秩父での合宿を経て市民文化祭オープニング特別ステージ出演へ。

雨宮記


 

 石川代表あいさつ。新生ダンディーズ、新指揮者永澤先生のもと、初ステージ!


練習の成果や如何

軽妙洒脱、当意即妙、指揮者の解説が観客をひき付けます

観客の皆さんは「我が町の合唱団」を見守るサポーターといった雰囲気でした。

動画(1/2)


動画(2/2)


団員のコメント等々 


 地元開催の演奏会

バリトン  橋本 紘 


 東久留米市では僻地といえる東部地域に半世紀以上居住している私にとっては、今回の東部地域まつりは西武沿線4連演奏会よりもさらに地元開催の意味合いが強いものとなりました。実際のところ、あれ程文化的な活動を行うお祭りが存在しているとは全く知らずに過ごして参りました。
 テント張りでは福祉施設バオバブのものがあり、その会長は近所の方で良く知ってます。

 ロビーで以前お世話になったことがある将棋研究会の小町谷さんが指導将棋をされてまして、何と雨宮さんとは大の親友と伺い驚きました。演奏会終了後、「すごい迫力だね!」と大感激で、手が痛くなるほど強く握手されました。
 東部地域センターの近くにお住いになるテニスサークルのコーチの奥様はテニスのある日曜開催でしたのでご来場は無理と思ってましたが、会場の最前列の席でうちのかみさんとご一緒でした。「こういうの大好きなのよ。今度何かあったらコートのスミで教えて頂戴。」と嬉しそうに仰ってました。
 市議の野島武夫さんは同じテニスサークルの会員で、やはりセンターの近くにお住まいです。彼の甥っ子たちが小学生の頃野球の指導をしたことがあります。彼は「ダンディーズはすごいですね。今回は大変に勉強になりました。」と非常に感激していただきました。

 ロビーでコーヒーを飲んでましたら、カウンターで給仕をされていた元気の良い奥様から、「あんた、ダイディーズでしょ。いい声しているわね。」といきなり言われてびっくり仰天しました。「えーっ、どうして分るんですか?何で声が良いなんて言えるんですか?」「だって、この前歌ってたでしょ!」どうも西武沿線4連のことらしいです。
 多分、私の近くで歌ってらした尾上さんや奈須野さんの美声を耳にされたのだと思います。
 その時はずうずうしく気を良くして会場に向かいましたが、肝心の本番は大失敗でした。一番と2番の歌詞を間違って歌ってしまい、しまったと思わず口を押さえたのをかみさんは見逃さず、後でひやかされました。

 雨宮さんは例によって3日間カメラを持って楽しそうに撮影されておりました。これはお役目というよりも趣味ですね。ホールの屋根に登って撮影されたそうで、さらに高層住宅からいい写真が撮れるんだけどだめだろうなと残念そうでした。
 中山委員長も最初から終わりまで、こちらは完全にお役目ですね。
 以上、お二人の熱心なご活躍に敬意を表させていただきます。

 


(東部地域センターまつり オープニングと盆踊りの様子)







HOME