|
|
2007年6月17日、東久留米市中央公民館大ホールにて、 ダンディーズの第5回コンサートが開催されました。 当日は、505人のお客様にご来場いただき、空席なしの満席となりました。 専門家の方々からの評価は、アンサンブル12号に掲載しておりますのでご覧下さい。 ご来場いただいたお客様からは、33.5%という高い回収率でアンケートにご協力を頂きました。 スペースの関係で全てをご紹介できませんので、重複を割愛させて頂いた抜粋を掲載いたします。 |
![]() アンケート |
|
★楽しいリズムに乗って★。(5)の曲がとても良く合っていました。頑固親父が特に良かった。★時折おかしい演技などもあり、楽しく聞かせていただきました。皆さんが、楽しそうだったのが特に良かった。★趣向を凝らしていて良かった。★オープニングはきっと硬くなったかな、トーゼンかも。★百万本のバラとてもダンディーでした。寿限無は思わず笑いがこぼれました。★翼を下さい、寿限無の嘆きが特に良かった。他も良かったー。★楽しかった〜皆さんも楽しんで歌ってらしたので、それが伝わって、とても良かった。「翼を下さい」編曲ステキです。「寿限無」楽しくて顔がにやけてしまいました★とても愉しく心の中で一緒に歌っていました。選曲良かった。★盛り上がりのある伸びやかな「翼を下さい」がラストだったほうが嬉しい。★特に「寿限無」は楽しかったです。★聴いたことのある局が多く良かったです。歌の間に物語が入って、ミュージカルのようでした。★早口のところは言葉が判らない。声が小さいのか、アコーディオンが大きいのか?★四万十川:出だしの乱れを感じた。グラスホッパー:小坂さん良かった。★歌いこんでいる様子で、楽しめました。歌声もそろって素敵です。★楽しかったです。★優しい歌声でゆったり気分になりました。★足でテンポをとるのが気になった。★第一ステージ編曲に脱帽。★楽しめました。★トップテナーきれいになりましたね。無理に頑張らないところが良い。「翼を下さい」「四万十」のソロステキでしたが、トップテナーの方にはすこし低いのでは?「百万本」アコーディオンが良かったです。メロディーパートの歌詞がもう少し張りのある声でハッキリするとなお良い。トップのオブリガートはきれいでした。「グラスホッパー」は楽しい。歌っている人も楽しんでいる感じ。語りの伴奏効果的。「寿限無」歌詞がはっきりしてよかった。アレンジが楽しく、歌っていて楽しそう。★男声コーラスをアコーディオンが引き立てて色気を出していたと思います。★とても楽しかったです。アコーディオンの伴奏、とてもあっていますね。「のっぽさん」のセリフも上手ですね。★★ちょっと一曲が長いかな??★グラスホッパーの演技が上手でした。皆様表情豊かに歌っていらっしゃるのに好感が持てました。★すべて感動しましたが、特に「寿限無」がとても楽しかった曲でした。★「四万十」川の歌大好き、いい感じですね。もっと世に知られるように!(モルダウのように)いつまでも。★アコーディーンが入った曲が良かったです。特にグラスホッパーいい感じでした。★ダンディーズにピッタリの曲ばかり。「百万」「グラス」「寿限無」どれもメロディも良く、とても楽しかった。★どれも良かったと思いました。★ハーモニーがとてもソフトで途中眠くなるほど優しく楽しいハーモニーでした。★「四万十」初めて聞きました。とても美しい曲なので、私も歌ってみたいと思いました。★第一ステージのためか声はもうひとつ、しかし表情豊かだった。「寿限無」のストーリー性も十分楽しみました。ピアノ、低音の響きを時々もっと欲しかった!(ピアノの置き方が悪いのかも)★アコの伴奏が新鮮な要素を感じさせた。「翼」の発声、歌のまとまりなど大変ステキに感じました。「百万本」はとても良かったが、時々アコの音で歌詞が聞きにくく物語がちょっと…。バッタのナレーションはうますぎて早口で時々聞き取りにくかった。大家さんの声と演出はとても良かった。★「百万本」が良かった。伴奏つきのため仕方ないが、歌詞が聞き取りにくかった。子音をもっと強く?★若々しい声で大変楽しかった。★楽しく聞かせていただきました。★グラスホッパーのパフォーマンス、素敵でした。セリフがとても良かったです。グラスホッパー「寿限無」と文字音声の悲喜こもごも人生経験豊かな皆様が応対になることにより、感慨深いものがありました。★歌いなれているせいか、楽しそうだった。「グラスホッパー」のセリフとてもよかったです!★楽しい曲をきれいに歌っていました。欲を言うと、楽譜を見ないで、もっと楽しそうに歌って欲しかった。暗譜無理ですか。★「翼を下さい」の編曲良かったです。昨年グラスホッパーをステージで拝見して定演を楽しみにしてました。のっぽさんのグラスホッパー以上に情景が浮かびました。「寿限無」デュークの限局は知りませんが楽しみました。★「翼を下さい」一曲で引き付けられました。★フォークソングをもっと歌ってください。★「寿限無」が特に良かった。★歌も声も良くそして皆さん役者ですね。楽しんで聞きました。★アコを入れたのが良かった。良い雰囲気を増したと思う。4曲目の語りが良かったですね。「寿限無」楽しかったです。★語りがとても上手で本当に良かった。ソロの方も声が通っていて良かったです。強弱や声の伸びが自然できれいでした。個人的に物語的な歌は好きなのでとても良かった。★懐かしい曲、楽しいセリフ、素晴らしいソロ、楽しめました。★アコ、ピアノのコラボはGoodです。楽しくダンディズの良さが出ていました。★ハーモニーが素晴らしい。(年齢を感じさせない。一生青春!!)という感じです。平均67歳とは思えない。★皆さんの持ち歌なのでしょう。やはり素晴らしかった。★知っている歌で親しみがあってよかった。★楽しく聞けました。表情がもう少し豊かですと良かったと思います。★グラスホッパー物語の語りは優れていた。★選曲がお見事!★楽しませていただきました。★アコ素敵でした。★しっとり格調高く素敵!ご精進の賜物、耳に残ります。★お友達から誘っていただき最高の時間でした。★「寿限無」が最高。★一曲くらい一般の人も知っている歌を願いたい。★特に難曲、「寿限無」★楽しい曲が多く楽しめました。★とても楽しいハーモニーでした。ナレーションも素晴らしい。リズム感、軽快さ良かったです。★「寿限無」の語りが良かった。聴きやすく、味がある。柔らかな歌声、素晴らしかったです!★翼を下さい。大好きな歌です。素敵な声で歌ってくださり有り難うございました。グラスホッパーは「みんなの歌」で知っていました。のっぽさんみたいに帽子をかぶりよかったです。★さすがに声がとても良くそろっていて、気持ちよい演奏でした。アコーディオンが入ったのは良かったです。★どの曲も、とても楽しく聞かせていただきました。★百万本のバラ、青春の頃を思い出し泣けて島しました。アコディオン入りでよかった。「寿限無」楽しかったです。★アコ伴奏の百万本とグラスホッパーが良かった。セリフが早口で聞き取りにくかったが…。★心から親しみを感じ、癒やされました。★すき会うたばかりでしたから一緒に歌っているような気分でした。★最初は緊張気味でしたが、グラスホッパー、じゅげむでグット解放され楽しくなりました。★楽しかった。
|
|
思ったより立ち位置が前でびっくりしました。★二列目に照明が届いてない。★スマートな雰囲気づくりが良かったと思います。★サポートスタッフの協力がすばらしい。★スタッフがスムーズに動いていてとても良かった。★アンコール曲のようなジャンルが感動が伝わってきます。★グラスホッパーおじさん熱演でした。マイクの調整がもう一工夫できたのでは?★さわやかな6月のそよ風のようでよかったです。★司会の方さわやかです。もう少し前もっていっておいたのですから、合唱団のこともっと話しても良かったかも…。★アナウンサー白土様のスピーチステキでした。素人なんてウソ、元NHKの方ですか。★少し判りにくかったので行くのに手間取りました。★わがままのようですが、幕間は前のステージの余韻を楽しんだほうが、客としては落ち着けますが…。★武藤先生の演出、解説がとても良かった。★黒のラフな衣装から、ダンディーなスーツ姿へと変身、赤いバラの演出も素敵でした。第三ステージの若々しいシャツもピッタリでした。★シンプルでよかった。★アンコール暗譜で歌うと声が違いました。やはり暗譜の大切さを感じました。★アナウンスの第一声でわかりました。白土さんお疲れ様。★次回はさらに大きな会場で…。★会場の人と一緒に歌うのはすごくいいと思いました。★演奏中の写真撮影を禁止すべきです。★アコーディオンはすごく良いくみ合わせ、意外性もあって。★5分間の話が面白かった。パンフレットの「ダンディーズ」と描いてある字が、ところどころ「イ」が大きかったり小さかったので統一したほうががいいと思います。★武藤さんの編曲素晴らしいです。★音響設備がよくないので、会場選びを慎重にしていただきたかった。★所沢の住民だが、所沢にはミューズという素晴らしい会場があります。是非お願いします。★またの機会も楽しませてください。★大勢の方が参加されていてよかった。★雰囲気も会場も盛会で楽しめる舞台であった。★優。★音響効果があまりよくない。★バックもう少し華やかに。★中流以下の来場者が多いから選曲もそのように願いたい。★優しいスタッフの女性達に感謝!★アンケートにこの鉛筆がついているので助かりました。★動く証明がバックに見られ工夫が感じられた。★アナウンスの女性の方、とても楽しかったです。お話がとても上手で素敵でした。声もやさしくて聞きやすいです。★自宅は近いのですが、初めてホールに入りました。前後はとても狭く、後ろから席に着くのは大変でしたが、舞台は良く見えてなかなかいい会場と思いました。★公民館の大講堂での講演は初めてだと思いますが、開場前での長い行列を見て、ダンディーズなればこそと、感銘を受けました。★平均年齢67歳ビックリです。★ピアノも、アコーディオンも素晴らしく楽しみました。★客席と一体になり歌が歌えて楽しかった。男声合唱は初めてでしたが、細やかな歌い方に感心しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|